慢性胃炎・急性胃炎

整体と内科的な不調(胃炎)について

整体では、肩こりや腰痛など外科的な症状だけでなく、内科的な不調についても対応しています。

  • 頭痛(片頭痛、緊張型頭痛など)
  • 呼吸の不快感(気管支炎、喘息)
  • 胃の不調(胃炎、逆流性食道炎など)
  • 吐き気(逆流性食道炎、メニエール病など
  • 便の不調(便秘、下痢、過敏性腸症候群など)
  • アレルギー(花粉症など)

などがあります。

特に身近な胃炎と整体の関係について記述します。

胃炎とは?

胃は自分の胃酸で溶けないように胃粘膜を胃粘液で保護しています。

しかし、暴飲暴食やストレスなどにより、胃酸と胃粘液のバランスが崩れると胃粘膜に炎症がおきます。

この胃粘膜の炎症の総称を『胃炎』と呼んでいます。

胃炎の症状とは?

胃炎には、急性胃炎と慢性胃炎とがあります。

急性胃炎

みぞおちの痛み、吐き気、おう吐、腹痛、悪寒、吐血、下血、などの症状があります。

出血多量の場合は、出血性ショックを引き起こす可能もありますので、早急な対応が必要です。

慢性胃炎

炎症の程度と症状の重さに相関関係が無いと言われています。

炎症が軽い=症状が軽いというわけでは無く、炎症が軽くても症状が重いという事もあります。

症状としては、胃痛、胃もたれ、食欲不振、膨満感、胸やけ、腹部の不快感などがあります。

胃炎の原因とは?

急性胃炎

暴飲暴食(特にアルコール)、唐辛子などの刺激物の多量摂取、ストレス過多、薬の服用、感染症などがあり、これらによって胃粘液の分泌量が低下する事でなると言われています。

慢性胃炎

暴飲暴食(特に塩分の多いもの)アルコール、コーヒー、紅茶などの刺激のあるものの長期間摂取、ストレスの蓄積、薬の長期服用、ピロリ菌感染などです。

炎症が続くと、胃粘膜がただれてザラザラになったり、ひだが無くなる『萎縮性胃炎』を引き起こすことがあります。

胃炎の治療法とは?

急性胃炎

症状の現れ方や程度、また直近に摂取したものを確認し、軽度の場合は、投薬による症状の緩和。

重度で水分摂取が出来ない、また出血がある場合は、入院になるケースもあるようです。

慢性胃炎

症状に合わせた薬の服用になります。

また細菌の検査や、除去などを行う場合もあります。

整体からみる胃炎とは?

一般的に『炎症』と名の付くものは、胃であれば胃、腸であれば腸に固くなっている部分があります。

急性胃炎の場合

胃全体が緊張している状態になり、軽く触れただけでも痛みや強い不快感があり、触られたくないというかばう感じが見られます。

慢性胃炎の場合

局所的に緊張している事が多く、胸焼けやゲップといった症状が多く出る場合は、胃の入り口付近(噴門)、膨満感や胃もたれの場合は、胃の出口付近(幽門)、胃痛は胃のどこかに緊張が見られる傾向にあります。

急性胃炎の場合と同じように、触れると痛みや強い不快感があるため、触られたくないというかばう感じが見られます。

整体からみる姿勢と胃炎の関係

胃が悪い人には特徴的な姿勢があります。

それは左の肩を下げ、骨盤を上げ、左の背中が盛り上がるような姿勢です。

これはお腹が痛い人がお腹をかばう様に背中を丸くするような防御反応と同じです。

またちょうど胃の裏側にあたる部分の背中には、押すと点で痛い部分があり、胃と連動して緊張しています。

胃の不調は他の痛みも引き起こす

胃に不調があるとそれをかばうために、上記のような左肩を下げる姿勢になることで、左肩、左肩甲骨は緊張し、痛みが出る場合があります。

また不調が下方向なら腰痛といったように、それらの痛みは実は胃から来ていた、という事もあるため、内科的な見方と外科的な見方をセットで体の歪みを見る必要があります。

整体における胃の調整法とは?

整体では『歪み=過度の緊張』を取り除く事が目的です。

歪みは自己回復力を阻害します。

その歪みを取り除く事で、症状の早期緩和、早期回復を目指すことが出来ます。

胃の場合、腹部(みぞおち付近)、または背部(みぞおちの裏、左側)の歪みを探し出し、緩めるという施術を行います。

内科的に痛めた部位を早く良くし再発しにくくするには?

胃炎であれば、胃炎になりやすい生活スタイル(暴飲暴食、ストレス過多など)を、回復しやすい生活スタイルに変えることが大切です。

回復しやすい生活スタイルとは、強い痛みや不調がある時に、少しでも楽になる様な過ごし方を継続することです。

なるべく胃に負担をかけないように、小食にしたり、よく噛んで食べたり、消化の用意ものを食べたり、刺激物を取らないようにすることです。

なかなか回復しない状況とは?

長期的に薬を服用し症状だけを緩和して、生活スタイルは見直さないことです。

内科の不調は、生活スタイルの積み重ねによるものが多いと言われています。

胃であれば暴飲暴食やストレス過多です。

これらの根本的な原因を解消せずに、表面的な症状だけを抑えても、回復難しくなります。

その場だけ胃が楽になったとしても、しわ寄せは必ずどこかで受けることになり、次の不調へと繋がっていく可能性が高くなります。

薬は症状の緩和や、症状の原因となる細菌等への効果はあっても、生活スタイルまでは変えることはできない、ということを覚えておいてください。

まとめ

内科的な不調の中でも特に身近な胃炎についてお話をしました。

胃炎は

  • 食生活、ストレスといった生活スタイルによるもの
  • 感染症や細菌性のもの

とがあり、

早く良くなるためには

  • 生活スタイルを改める
  • 自己回復力を高める
  • 薬は適度に使う
  • 自己回復力を阻害する歪みを取り除く

です。

薬を使っても整体を受けたとしても、生活スタイルを変える事が無ければ、再発リスクは常に付きまといます。

また生活スタイルを変えたとしても、ダメージが大きい場合は、回復に時間がかかります。

自分の環境と向き合い、そして整体で自分の知らない歪みを知り、歪みを取り除くことで、自己回復力を上げて良くしていくことをお勧めします。

2023.4.1 2023.4.2